牡蠣を喰らう!
おはようございます。
12/6 朝 雪です・・・・
めちゃ寒いです。
オマケに昨日の忘年会で飲みすぎて本調子が出ません
今日は家族4人で岐志の牡蠣小屋に牡蠣を食べに行く予定です。
お昼からの出発なのでまあ大丈夫でしょう!
さあ出発です!
都市高速に乗り、西九州道の今宿ICで降り、
糸島半島の岐志漁港を目指します。
しかし、何故か到着した漁港は加布里漁港というところ!
完全道間違ってるし・・・・・・
しかしここにも牡蠣小屋あるようですよ!!!
岐志漁港じゃないとダメってわけじゃないし
牡蠣が食べれるなら・・・・・・・
2軒並んでますね。どちらにしようか・・・・・・・・
お客さんの多い方に入ってみよう(笑
加布里名産「ひろちゃん焼カキ」となっています。
こちらの方が多そうです。。
と言っても3組と5組の違いでしたが。。
今は午後1時半くらいです。
そもそもお客さん少ないような!?
まあ普通に食べれるでしょ!
よっしゃ!突撃です!
おっ!いけすがありますね。
お店の方が仕分けしているようです。
お目当ての牡蠣が・・・・
サザエにはまぐりもあります・・・・・
テンションが上がります(笑
牡蠣飯にイカの一夜干し・・・アジの開き・・・・・
これらも美味そうですねぇ・・・ゴクリ・・・
メニューですね。。
カキの方を見てみると
中サイズ 14ヶ 1000円
大サイズ 12ヶ 1100円
特大サイズ 10ヶ 1200円
スーパーサイズ 6ヶ 1500円
スーパーサイズって!
滅多にお目に掛かれない様です。
1回見てみたいですね。どんだけデカイんだと!(爆
飲み物とご飯のメニューです。
その他、サイドメニューもホワイトボードに
書かれていましたが画像なしです。
さてさて、早速注文してみます。
この日、牡蠣はすでに大サイズが完売らしく、
中サイズしか残ってないとのこと。
牡蠣中サイズ 2盛
イカの一夜干し 1枚
アジの開き 1枚
牡蠣飯 2パック
この内容で注文しました。
ポン酢と柚子胡椒にビールは持参です。
早速、お店の方が網の上に牡蠣を乗っけてくれます。
イカとアジも炙ります・・・ゴクリ・・・
牡蠣飯も到着です。
やわらかい味付けでとても美味しいかったです。
ふたが開いてきたのでナイフを入れ貝柱を切り、ふたを外します。
良い感じです。プリンプリンですよ。
こちらもそろそろでしょうか。
満足そうに食べております。
写真ばかり撮ってないで私もそろそろ頂きます。
柚子胡椒を乗っけていっちゃいます。
私は何でも柚子胡椒付けちゃいますので。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・
タマランです。。。。。
至福の時です。
エキスが良く出てます。
さわやかな塩味が堪らなく良いのです。
次は柚子胡椒とポン酢をほんの少し掛けてみます。
ああ・・・・・
これもまた味が良く引き立てられてて何とも言えない美味さ!!
今回は持ってきてないのですが青ネギを刻んだやつを
パラパラっと乗せて頂くとこれまた絶品かなと思いました。
この中サイズ、殻はそこそこ大きいのですが
身もしっかり殻の大きさに合わせ大きいのです。
ひと口で口の中に放り込んでしまえば
結構なボリュームです。私には丁度良く思えました。
その代わり焼き過ぎ注意ですね。身がちっちゃくなり
パサパサになってしまいます。
これ以上焼くと水分が飛んでジューシーさが無くなります。
どんどんいきます。。。。
まだまだいきます。。。。
食欲は尽きません。。。。追加です。(ニヤッ)
牡蠣 中サイズ 2盛(14ヶ×2) 1盛 1000円
サザエ 1盛( 6ヶ×1) 1盛 1000円
エビ 中サイズ 1匹 1匹 200円 ←子供のために。
サザエがやってきました。
炙り続けます。。。
サザエから香ばしい香りがしてきました。。。
早速頂きます。。。
なんとも贅沢ですね。。。満足満足!
子供はサザエはいらんって言ってました。
いらんならやらんです。(笑
これだけ牡蠣を食べまくった事は初めてです。
うちの奥さんも食べ過ぎてフーフー言っています。(爆
・今回の成果
よく考えると焼き牡蠣だけで56ヶも食べてました。
直送もしてもらえるということでしたので
今度お願いしてみよう。
帰りはすっかりいい天気になっていました。
今シーズンにもう一回は訪れたいところです。
満腹感に浸りながら家路につくのでした。
岐志漁港ではなかったのですが結果大満足です。
ホタテも食べたかったのですがメニューになかったので少々残念でした。
次は岐志漁港の牡蠣小屋に行ってみたいですね。
にほんブログ村 ←地味に参加中 ポチッ!よろしくです~
にほんブログ村 ←地味に参加中 ポチッ!よろしくです~
関連記事