6/8・6/9 大島でエギング・アジング

りくりん

2013年06月11日 14:43


  
 
  
calmmindさんの船で知り合った、Nさんに誘われ、

宗像の大島に行ってきました

参加者は私・Nさん・Gさん・初お会いのYさん

私以外は職場のお仲間さんのようです。

神湊港から17:10発の「しおかぜ」に乗込み


定刻に出航です


15分程度で到着。

自分達の他にも数人釣り人がフェリーを降りていきます。


2013年6月8日(土)                      
筑前大島 大潮                                        
干潮    満潮    干潮    満潮
3:00    9:09    15:54   22:10


2013年6月9日(日)
筑前大島 大潮
干潮    満潮    干潮    満潮
3:35    9:45    16:27   22:44


釣りで大島に来たのは初めてなんですが

事前にどこの波止がいいかな~考えてました。


自分的には「うみんぐ」の手前の波止先端あたりに興味が。

しかし、Yさんはサビキでアジ釣り、他のメンバーもアジングをするので

常夜灯のある、赤灯台側の波止に到着。

風が結構強い。。。

外海側は超向い風。


とりあえず各々釣りの準備を始めます。

実は今回、ヤエンもやってみようと思い、磯竿も持ってきました。

港に来る途中のポ〇ントでヤマシタのヤエン針とアジ掛け用の針を購入。

アジは2匹だけスーパーで購入。あとは釣ればいいや~


まずは外海にアジを遠投っ~!!


って全然飛びません^^;


すぐに回収、湾内に投げ込み。とりあえず放置。

エギングの準備もしますが外はだめだし、湾内も養殖イカダがあり

思いっきり投げれないぞ


そんな時、Yさんにポツポツとアジが上がってきてます。いい感じです。

アジングタックルに持ち替え、3人共アジングを開始~

しかし、釣れるのは

かわいいメバルっちです。

自分はアジング自体1年ぶりなので1投1アタリは結構楽しいw

それはそれは夢中になってしまいました。

平戸なんかでエギングする時は夜からやって

次の日の昼過ぎまでアタリも無く終了なんて

しょっちゅうなので楽し過ぎるw



Yさんも夜になるとアジからの応答は無く、メバルかフグのみ。

ヤエンの方もさっぱり。内臓食われてるのが1回あったかな。きっとフグだろう。

Yさんから活きアジもらい泳がせるも駄目でした。


夜食のカップラーメンをみんなで食べ、朝マズメに期待して就寝。

みんな波止に転がって寝ます。だって貸切りなんです。





4時になり、ポツポツと雨が

雨で起きちゃいました。Yさんのサビキにまたアジが上がり始めたみたい。

アジングするもやはりメバルッちです。

群れが小さく、養殖イカダ回りしかいないのかな。


そもそも本命であるエギングをまともにやっていな~い

6:50発のフェリーで戻る予定なので片づけ・移動を考えると

残り1時間くらいしかない。でも風は止まない

仕方ないので波止先端、横風を浴びながらがんばってみよう。

他の2人もエギング開始。Gさん今回もボウズか!?



釣れる気が全くしない中、来ましたHIT!!

おお、ダラダラ雰囲気の中、皆テンションUP!

サイズは500~600gか、タモはテトラの上の方に置いてきた。

もう抜き上げちゃいます。


パッツーーーーン!!


エギが跳ね上がり、落下してきたエギが左人指の付け根にグサリッ!!


痛ってーーー!!カンナが3本刺さってます。。

イカ君バイバイ。3ヶ所から血がピュー


この前もタモ必衰と自分に言い聞かせたのにまたやってしまった

ミズイカからの戒めと思い反省w


皆さん、小さくてもタモ&ギャフを使いましょう!



その後、時間切れ終了です。


片づけてフェリー乗り場まで急ぎ乗込みセーフ。


神湊港到着後、Yさんを除く3人で1時間半ほど補習。


反応無しで2度目の終了。


バラした悔しさが堪えた釣行でした。

でもアジングは楽しかった。(アジは釣れてませんw)








ヤマシタ(YAMASHITA) アオリヤエン L

実際はMを2本購入しました。






シマノ(SHIMANO) セフィアCI4+ C3000SDH

5月に買って10回くらい使いました。やっぱいい感じ。






モーリス(MORRIS) バリバス アバニ エギング PE ミルキー

最近こればかり使ってまーす。





いつもポチッとありがとうございます。


にほんブログ村

関連記事