今回、
キャンプも
釣りも関係ないんですが仕事がら
たまに世界の工場、
中国に出張することがあります。
これまでに撮った写真を中心に中国のことなど書いてみたいと思います。
私が始めて中国の地に降りたのは2004年の9月です。
それまではなかなか海外に行く機会などなかったのですが
仕事上行く事になってしまいました。
みなさんの
中国へのイメージはさまざまだと思います。
色々な
事件や
食品問題も多く取り上げられ、
印象の良いものではないかもしれませんね。
まぁそんな中国ですがアルバム的な感じで見てくださいね!
まず、中国の何処に行ったのかというとこちらです。
中国 広東省 東莞(トンガン)
広東省の東莞(トンガン)という所。香港の少し上に位置します。
あまり日本人には馴染みがないと思います。
一国二制度の中国ですが香港から中国入国したところに
深圳(シンセン)市という地域があります。
ここは近年、中国が経済成長するにあたり、
経済特区として発展しましたが
手狭になりもっと内陸部の東莞まで拡大が進んでいます。
初めての中国はこの東莞でした。
日経企業の工場もたくさんあり(衣料、電気部品、電子部品、
パソコン部品などなど)今ではかなり都会ですよ。
それでは写真中心でご紹介。
いつも中国へは仕事をお願いしている
例の社長さん と一緒に行きます。
2004年9月18日~21日 3泊4日の日程です。
香港空港に到着~
昔は福岡から香港まで直行便があったんですけどね。
今は台湾経由しかありません。唯一キャセイパシフィック航空の買収した
香港ドラゴン航空があったかな!?
スケジュール的に出発時間が合わないので使っておりません。
空港内です。
この香港空港って世界一でかい空港なんです。
ゲートなんか80もあります!
バカデカイので空港内を行き来するシャトルトレインがありますよ。
香港内を中国に向けて移動です。
中国は細くて高いマンションが多いです。
強度的に大丈夫でしょうかねぇ
いつも感じる事があります。どのマンションを見てもエアコンの
室外機が窓の外に当然あるのですがベランダとかではなく壁にステーで
固定されているだけなんです。ステーが錆びたりして室外機が上から降って
きたらと思うとゾッとします。
あっ、室外機の結露水は普通に頭の上に降ってきます。
香港内を走る地下鉄KCRの中国手前の駅
『上水(シャンスイ)駅』で切符を購入。
この地下鉄に一駅だけ乗り、電車ルートの入国方法で中国側の
『羅湖(ローウ)駅』に移動します。
深圳市のこの羅湖地区、中国で一番治安が悪いと言われているところ。注意です
羅湖駅まで迎えが着ており、車に乗り込み1時間半ほど走り、
目的地の東莞市のホテルに到着。
ホテルに着いたのが19時くらいでしょうか。移動は一日掛りです
とりあえず、シャワーを浴び、レストランで夕食です。
仕事関係者の5~6人で挨拶も簡単に行い、
色々と料理を選んでくれました。(中国語読めんし
まずは
ビールで乾杯です!
どんどん料理が運ばれてきます。
日本の中華料理には無いものもたくさんです!
日本の中華が中華料理ほんの一部なんだと実感しました。
茹でエビは甘酸っぱいタレに付けて食べますが
めちゃくちゃ美味い です!
この時から茹でエビはかならずお願いする様になりました。
『日本は水の文化』と言われる様に
『中国は油の文化』と言うようです。
たしかに油料理は多いですが日本の味より少しサッパリしている感じがしました。
本場の中華でしたが日本の中華とはまた違い大好きになってしました。
ビールは
青島ビールをメインに飲みましたが大好きなDRYなんかと比べると
少し炭酸が少ないけど非常に飲みやすかったですよ。
こちらがピンサン社長!
美味そうに青島ビール飲んでます!
このチャーハンもイケます!
中国の米はタイ米に近い食感で粘り気が少なくパラパラした感じ
こちらのお二人は香港人です。
ピンサン社長の中国でのパートナーですよ。
右側の方はこれまで何度も会っていますが
クリスマスの時にはクリスマスカードを送ってくれます
到着したこの日は本場の中華料理を堪能して終了です。
また不定期で続きます。
にほんブログ村 ←地味に参加中 ポチッ!いつも励みになっています。
にほんブログ村 ←地味に参加中 ポチッ!お蔭様で楽しく更新出来ています。