2009年03月09日
中国出張記 2004 ①
今回、キャンプも釣りも関係ないんですが仕事がら
たまに世界の工場、中国に出張することがあります。
これまでに撮った写真を中心に中国のことなど書いてみたいと思います。
私が始めて中国の地に降りたのは2004年の9月です。
それまではなかなか海外に行く機会などなかったのですが
仕事上行く事になってしまいました。

みなさんの中国へのイメージはさまざまだと思います。
色々な事件や食品問題も多く取り上げられ、
印象の良いものではないかもしれませんね。
まぁそんな中国ですがアルバム的な感じで見てくださいね!

まず、中国の何処に行ったのかというとこちらです。
中国 広東省 東莞(トンガン)
広東省の東莞(トンガン)という所。香港の少し上に位置します。
あまり日本人には馴染みがないと思います。
一国二制度の中国ですが香港から中国入国したところに
深圳(シンセン)市という地域があります。
ここは近年、中国が経済成長するにあたり、経済特区として発展しましたが
手狭になりもっと内陸部の東莞まで拡大が進んでいます。
初めての中国はこの東莞でした。
日経企業の工場もたくさんあり(衣料、電気部品、電子部品、
パソコン部品などなど)今ではかなり都会ですよ。

それでは写真中心でご紹介。
いつも中国へは仕事をお願いしている例の社長さん と一緒に行きます。
2004年9月18日~21日 3泊4日の日程です。
香港空港に到着~
昔は福岡から香港まで直行便があったんですけどね。
今は台湾経由しかありません。唯一キャセイパシフィック航空の買収した
香港ドラゴン航空があったかな!?
スケジュール的に出発時間が合わないので使っておりません。
空港内です。
この香港空港って世界一でかい空港なんです。
ゲートなんか80もあります!

バカデカイので空港内を行き来するシャトルトレインがありますよ。
香港内を中国に向けて移動です。
中国は細くて高いマンションが多いです。
強度的に大丈夫でしょうかねぇ

いつも感じる事があります。どのマンションを見てもエアコンの
室外機が窓の外に当然あるのですがベランダとかではなく壁にステーで
固定されているだけなんです。ステーが錆びたりして室外機が上から降って
きたらと思うとゾッとします。

あっ、室外機の結露水は普通に頭の上に降ってきます。

香港内を走る地下鉄KCRの中国手前の駅『上水(シャンスイ)駅』で切符を購入。
この地下鉄に一駅だけ乗り、電車ルートの入国方法で中国側の
『羅湖(ローウ)駅』に移動します。
深圳市のこの羅湖地区、中国で一番治安が悪いと言われているところ。注意です

羅湖駅まで迎えが着ており、車に乗り込み1時間半ほど走り、
目的地の東莞市のホテルに到着。
ホテルに着いたのが19時くらいでしょうか。移動は一日掛りです

とりあえず、シャワーを浴び、レストランで夕食です。
仕事関係者の5~6人で挨拶も簡単に行い、
色々と料理を選んでくれました。(中国語読めんし

まずはビールで乾杯

どんどん料理が運ばれてきます。
日本の中華料理には無いものもたくさんです!

日本の中華が中華料理ほんの一部なんだと実感しました。
茹でエビは甘酸っぱいタレに付けて食べますが めちゃくちゃ美味い です!
この時から茹でエビはかならずお願いする様になりました。

『日本は水の文化』と言われる様に『中国は油の文化』と言うようです。
たしかに油料理は多いですが日本の味より少しサッパリしている感じがしました。
本場の中華でしたが日本の中華とはまた違い大好きになってしました。
ビールは青島ビールをメインに飲みましたが大好きなDRYなんかと比べると
少し炭酸が少ないけど非常に飲みやすかったですよ。

こちらがピンサン社長!
美味そうに青島ビール飲んでます!

このチャーハンもイケます!
中国の米はタイ米に近い食感で粘り気が少なくパラパラした感じ

こちらのお二人は香港人です。
ピンサン社長の中国でのパートナーですよ。
右側の方はこれまで何度も会っていますが
クリスマスの時にはクリスマスカードを送ってくれます


到着したこの日は本場の中華料理を堪能して終了です。

また不定期で続きます。


にほんブログ村 ←地味に参加中 ポチッ!いつも励みになっています。

にほんブログ村 ←地味に参加中 ポチッ!お蔭様で楽しく更新出来ています。
Posted by りくりん at 16:18│Comments(14)
│中国出張記
この記事へのコメント
いや 中国行ってみいたいですね!!
食べ物おいしそう、
物価も安いです。
いろんな知り合いもおられるでしょう、
日本の中華料理とは ぜんぜん違う様ですね・・・
食べたーーーい。
食べ物おいしそう、
物価も安いです。
いろんな知り合いもおられるでしょう、
日本の中華料理とは ぜんぜん違う様ですね・・・
食べたーーーい。
Posted by ピンサン at 2009年03月09日 19:44
ピンサンさん
こんばんは~
パスポート継ぎ足すくらい行かれてるでしょう~に~
釣りの方はいかがですか?
なかなかお時間ありませんでしょうねぇ!?
こんばんは~
パスポート継ぎ足すくらい行かれてるでしょう~に~
釣りの方はいかがですか?
なかなかお時間ありませんでしょうねぇ!?
Posted by りくりん
at 2009年03月09日 23:21

今晩は~♪
海外出張いきたーい(^^)
でも、りくりんさんは写真の取り方が上手ね
構図とかも綺麗だし!!
海外出張シリーズ期待してますね!!
海外出張いきたーい(^^)
でも、りくりんさんは写真の取り方が上手ね
構図とかも綺麗だし!!
海外出張シリーズ期待してますね!!
Posted by lapluie at 2009年03月10日 21:02
lapluieさん
こんばんは!
中国ネタね~どうしようかと思ったんですよ~
興味ない人はつまんなし~
ただネタ無くて全然更新ないよりいいかなと思って。
楽しく読んでくれる人も中にはいるかなってね。
写真、お褒めのお言葉ありがとうございます。
何を撮りたいのか。それをどう表現したいのかを
いつも考えて撮るようにしてるんですがこれからです^^;;
見てる人の心に訴えられるような写真を撮りたいですね^^
こんばんは!
中国ネタね~どうしようかと思ったんですよ~
興味ない人はつまんなし~
ただネタ無くて全然更新ないよりいいかなと思って。
楽しく読んでくれる人も中にはいるかなってね。
写真、お褒めのお言葉ありがとうございます。
何を撮りたいのか。それをどう表現したいのかを
いつも考えて撮るようにしてるんですがこれからです^^;;
見てる人の心に訴えられるような写真を撮りたいですね^^
Posted by りくりん
at 2009年03月11日 00:09

おはようございます。
一昨年広州へ仕事で行ってきましたよ。
仕事と言っても研修会だったので、ほとんど観光でしたけど。
中国でも華南の方は日本人好みの味付けの料理が多いですからいいですよね~。
ただ、生ぬるいビールには参りましたけどねぇ。
一昨年広州へ仕事で行ってきましたよ。
仕事と言っても研修会だったので、ほとんど観光でしたけど。
中国でも華南の方は日本人好みの味付けの料理が多いですからいいですよね~。
ただ、生ぬるいビールには参りましたけどねぇ。
Posted by とーと
at 2009年03月11日 09:22

とーとさん
おはようございます!
広州へ行かれたんですね!
ここも非常に発展してる巨大都市ですね~
仕事ではシンセン近辺が多く、広州には行ったことないんですよ~
たしかに!華南は日本人好みの料理が多いですよね。
辛い料理も多い^^
地方にいくほどぬるいビールを出すところ多いですね。
食堂みたいなところではほぼぬるいです。
おはようございます!
広州へ行かれたんですね!
ここも非常に発展してる巨大都市ですね~
仕事ではシンセン近辺が多く、広州には行ったことないんですよ~
たしかに!華南は日本人好みの料理が多いですよね。
辛い料理も多い^^
地方にいくほどぬるいビールを出すところ多いですね。
食堂みたいなところではほぼぬるいです。
Posted by りくりん
at 2009年03月11日 10:19

一回上海の食堂でBEER頼んだらおじさんが汚れたコンテナのケースから
冷えてないビール持ってきて・・・シュポー センあけてそのまま出されました、
また コップが真空成型品みたいなプラカップのしかも柔らかい奴で
手のひらで持ったらグニューとコップに食い込んで・・・
表現悪いですが自分のおしっこみたいにぬるかった。
飲まないほうがましでした。
しかし今になって納得したことは 人間の体にには冷たいものは良くない
ぬるいのが良いとの中国的発想からなのですね(冷蔵庫ないのもあるけど)
現地に行ったらあわせないと仕方ないですたい。
冷えてないビール持ってきて・・・シュポー センあけてそのまま出されました、
また コップが真空成型品みたいなプラカップのしかも柔らかい奴で
手のひらで持ったらグニューとコップに食い込んで・・・
表現悪いですが自分のおしっこみたいにぬるかった。
飲まないほうがましでした。
しかし今になって納得したことは 人間の体にには冷たいものは良くない
ぬるいのが良いとの中国的発想からなのですね(冷蔵庫ないのもあるけど)
現地に行ったらあわせないと仕方ないですたい。
Posted by ピンサン at 2009年03月11日 20:18
ピンサンさん
おはようございます!
我々日本人はビールの美味さは冷えている事前提に見ますよね。
冷えてて当たり前の感覚です。
ぬるいとわかっていると頼むの躊躇しますね~
出てきてぬるいとガッカリです。
田舎の工場付近の食堂とか要注意でしょうか。(笑
おはようございます!
我々日本人はビールの美味さは冷えている事前提に見ますよね。
冷えてて当たり前の感覚です。
ぬるいとわかっていると頼むの躊躇しますね~
出てきてぬるいとガッカリです。
田舎の工場付近の食堂とか要注意でしょうか。(笑
Posted by りくりん
at 2009年03月12日 09:18

いやー 日本で在住していることはありがたいです
言葉が通じないところは大変ですヨ、
バスに乗ってもどこに行くのか?不安になります。
人に聞くにも言語言葉が分かりません・・・
分からない割には、逆に中国人から聞かれるのです、トホホ
I cannot speak Chainese.といいますが 中国人は
なんのこっちゃという感じです・・・
なんで 外人に聞くのだ?
しかもおじいさんかおばさんばかり 若いシャウジェから
聞かれてもらいたいと思いました。
言葉が通じないところは大変ですヨ、
バスに乗ってもどこに行くのか?不安になります。
人に聞くにも言語言葉が分かりません・・・
分からない割には、逆に中国人から聞かれるのです、トホホ
I cannot speak Chainese.といいますが 中国人は
なんのこっちゃという感じです・・・
なんで 外人に聞くのだ?
しかもおじいさんかおばさんばかり 若いシャウジェから
聞かれてもらいたいと思いました。
Posted by ピンサン at 2009年03月13日 20:25
もっと 追加UP期待しております
お手持ちの写真全部公開して下さいませ。
お手持ちの写真全部公開して下さいませ。
Posted by ピンサン at 2009年06月30日 23:03
ピンサンさん
こんばんは!
そうですね~ぼちぼち書こうかなと思っています。
写真引っ張り出して構成たててみますね~
こんばんは!
そうですね~ぼちぼち書こうかなと思っています。
写真引っ張り出して構成たててみますね~
Posted by りくりん at 2009年07月01日 00:32
なんか中国版への書き込みはピンサンだけで
恥ずかしいやら複雑な心境です。
私が器用でいしたら 中国版のブログオープンしますが
なかなかです。
行って行動するのみです。
恥ずかしいやら複雑な心境です。
私が器用でいしたら 中国版のブログオープンしますが
なかなかです。
行って行動するのみです。
Posted by ピンサン at 2009年07月14日 22:30
ここのコ-ナーはピンサンの書き込みが圧倒的に多いようですね
まー しかたないです。好きなんですから。
我最好去中国旅行
7月28日~ →深圳 行ってきます。
欧州某社の仕事です。
EN-71との戦いになりそうです。
ではお土産はなしにをご期待を 再会
まー しかたないです。好きなんですから。
我最好去中国旅行
7月28日~ →深圳 行ってきます。
欧州某社の仕事です。
EN-71との戦いになりそうです。
ではお土産はなしにをご期待を 再会
Posted by ピンサン at 2009年07月26日 19:36
ピンサンさん
シンセン行き、日程決まりましたか~
ご苦労様です。
含まれる物質だけは再確認しとかないと
怖いですね。うまくいくこと願ってます。
お土産話⇒例の焼き鳥屋でいかがですか?(笑
シンセン行き、日程決まりましたか~
ご苦労様です。
含まれる物質だけは再確認しとかないと
怖いですね。うまくいくこと願ってます。
お土産話⇒例の焼き鳥屋でいかがですか?(笑
Posted by りくりん
at 2009年07月27日 00:21
